未分類

台風接近時、テレビやSNSで流れる「とにかく危ない、なんとか逃げて」に思うこと。

更新日:

過去最大級といわれる台風19号「ハギビス」接近に伴い、各地で大規模な停電や河川氾濫が起こりつつある、油断ならない状況が続いています。

そんな中繰り返される報道や情報のなかで、どうしても思うところがあったので少し書いてみたいと思います。

いうまでもありませんが、これは誰かを責める意図は一切ありません。

で、書きたいことは何かというと

繰り返される「命を守る行動を取る」という言葉は、

必ずしも「いますぐ逃げろ」という意味ではなく、

「現在自分が置かれている状況を理解し」「身を守るためにいまできる最善の行動しよう」という意味だということであり、その選択肢には「避難しない」も含まれるということです。

そしてそのためには「何が自分の命を脅かすのか」を考えて

その行動を選ぶために

自分で一次情報へアクセスしよう

ということです。

行政やメディアは我々国民一人一人全員に適切な報道や行動指針を与えてくれるわけではありません。

最後に決めるのは自分自身なのです。

例をあげると「東京都〜区に避難指示が出ました。」という場合、

区内の人は問答無用でいますぐ避難をしなさい、という意味ではありません。

一口に区といっても川に近いかあるいは局所的に高台にあるか、で安全性は大きく異なります。

避難区域内だけど高台にある家から、わざわざ増水している川の近くを通って避難する必要があるでしょうか?

もちろん避難が容易に行えるタイミング避難しておくのが理想ではあるのでしょう。とはいえ人にはそれぞれ事情があるし、理想通りにはいかないものです。

つまり、「命を守る行動」というのは常にその瞬間の中で「自分の命を守るためにできる最善の手段を選択し続けること」であり、そのためには

・自分の命を脅かすのはどういう気象現象で

・それを回避するための行動を選択するには

・どいういう情報を取得する必要があるか

を知っておき、その情報取得を行って行動していく必要があると思うのです。

その中で「避難せずその場所に留まる」となってもその時に取れる最善の選択であれば問題ないはずです。

ですので改めていいたいのことは、

ということです。

確かに気象庁のサイトなど見慣れないものは多いかもしれないですが、どうせ外に出られないのです。

twitterを流すだけでなく、この機会に自ら情報取得してみるといいと思います。

(もちろんtwitterからくる情報に有益な情報がたくさんあるのは僕自身も活用しているから知ってますよ)

下のように停電リスクが低いといわれていても結局停電ということも十分あり得ます。木があちこちで折れるという兆候もありましたし。

報道局からはもっと一般の人が行動しやすくなる報道を工夫していただきたいと思います。

-未分類

Copyright© 限界集落再開拓日誌 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.